いよいよ今日で8月も終わり。
ホントあっと言う間でしたね、歳をとると時間経過を早く感じすぎます。
小学生の頃の8月はスゴイ長く感じたものです、夏休みには外で虫取りしたりファミコンしたり楽しく充実した夏休みでした。
あと何日寝れば大人になれるのか?と途方もない時間を考えて怖くなった記憶があります。
世の学生たちは今頃宿題に追われているのでしょう。
ちなみに私は夏休みの宿題はしませんでした。
特に中学頃になると学校を休みがちになり、全く授業に付いていけなくて宿題をしたくても問題が解けずにできませんでした。
夏休みの宿題はしなかったです。 - 最終学歴!職業訓練校中退
ネット工事いよいよ決定!
やっと新居のネット工事が決まりました。
9月19日に工事決定なので、その日から本格的に新居へ住みます。
ただ、PCや机などを持っていかないといけないのでこれが面倒ですね。
アマゾン中華業者BAN
以前、商品紹介をした懐中電灯の中国業者がどうやらアマゾンにBANされたようです、ざまあww
しかし、懲りずにまた売っている模様。
いやー、アマゾンレビューには注意しないいけませんね。

買取金額の謎?&レトロゲームはお宝
まずは開放倉庫2店舗に行ったんですが、両店とも買取金額合計1800円だったんですが内訳は全く違いました。 動画でも言っていますが、これは独自の買取ルールがあり既に買取合計金額が決まっており、そこから適当に内訳しているのではないか?という疑問です。
コメント
まりもんさんは団塊ジュニア世代ですよね?
あと10年遅く生まれてたら、子供の数もすくなくなって、先生たちにもまめに気にかけてもらえたかもしれませんね
生まれた時代悪かったですね
進学校とDQNがいる高校では、知能の差が違いますからね…。
私も夏休みの宿題はするのが嫌で、ドリルの答えを見ながらやっていました。
答え付いてるドリルが宿題ってあるんですね
小学校から宿題をやらず、中学生で引きこもりがちになったということは
学力の基礎の基礎部分がすっかり抜けているというわけですよね?
それで関関同立に合格したり、複数の国家資格を取れてるって何気に凄いですよね。
対人関係に難があった分、別のところに才能があったのですね。
どうなんでしょうね
マリモンも詩織との関係を続けてたら今頃YouTube運営にVANされてたかもなぁ(笑
詩織にフラれた模様は京都旅行動画でww
あれぐらいなら大丈夫と思いますけどね
お疲れ様です。
私は子供の頃に出される家庭科の課題が嫌でエプロン作成とか全て母親任せでした。女子なら全員作れるだろう!!という昔ながらの学校教育についていけませんでしたね。
読書感想文は後ろのページのあらすじ見ながら時々文章変えて丸写ししたズルい子供でした。
頭悪かったので当時地元の進学校に強い塾関係は全て落ちました。こんなのでも親をやっているので恐ろしいです。
でも今は進学校に進みさえすれば将来が保障される訳ではないので。子供にはやりたい事やれと伝えてますが私の親世代がそれを許さないんですよね。難しいです。
子育ては難しいですね
パソコンが壊れました。
新しく購入しようと思うのですが
オススメを教えて下さい(T_T)
最近のPC知識は疎いですが
RYZENがいいらしいですよ
Ryzenをググったら、職場のカルテで使われてるパソコンでした。
明日、さっそくヨドバシかヤマダ電機に行ってきます。
いてらです
ことしのなつやすみのじゆうけんきゅうはマリモンのかんさつしてました。しょうらいあんなおとなにはなりたくないです。
マリモンかわいそう。
かわいそうです
でもなんだかんだ満足してるんじゃないですか?
働かずに済んでるんだし。
楽なんですが、ずっと不安はつきまとっています
不安は、正社員でも、何不自由なく生活しててもあるよ。
確かにそうかもしれません
小学生の頃のことを鮮明に覚えているのってなんかすごいなぁ。
ピュアなまま大人になった貴重な存在かもしれませんね。?
ずっとニートでしたから精神年齢は15歳ぐらいです
ご近所ではクワガタ虫やカナブンは取れましたか。古墳の周りは木が生えていますね。